子どもの歯を健康に保ちたい(小児歯科/マタニティ診療)

  • ホーム
  • 子どもの歯を健康に保ちたい(小児歯科/マタニティ診療)
記事一覧

お子さんのお口の健康を守ってあげましょう

子供にはずっと健康でいてほしいと、親なら誰しもが願うことではないでしょうか? 以下では、事前に親御さんに知っておいていただきたいポイントをシーン別にお伝えしています。お子さんをお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。

マタニティ診療(歯科治療)について 詳しくはこちら

シーン別 お子さんへの接し方のポイント

歯医者へ行く前

歯医者へ行く前

子どもが歯医者に行くことになったら、歯医者に行かなければならない理由、そのままにしておくともっと大変になることを教えてあげてください。また、お腹がすいているときや、いつもはお昼寝をする時間などに連れてくるのは避けたほうが無難です。やさしい言葉をかけつつ毅然とした態度でお連れください。

待合室にて

待合室にて

まず大切なのは、親御さんがリラックスしていることです。緊張しているとお子さんはそれとなく感じ取ります。なお、大宮駅東口の歯医者「たきざわ歯科クリニック」はキッズルームを完備しています。はじめてお子さんを連れてくる場合など、ぜひご利用ください。

診察がはじまったら

診察がはじまったら

診療台に上がると泣きだしたり暴れたりするお子さんがいます。ですが、かわいそうだと思っても途中で連れて帰るようなことはしないでください。「泣けば終わる」と認識し、次回からの治療がより困難になります。

治療が終わったら

治療が終わったら

当院では、治療が終わったお子さんにご褒美のおもちゃをお渡ししています。親御さんも、頑張ったお子さんを「すごいね!」「頑張ったね!」「かっこいいぞ!」などとよく褒めてあげてください。「痛くなかった?」と聞かれると、痛さを思い出して泣いてしまうお子さんもいるので気をつけましょう。

お家に帰ってから

お家に帰ってから

上手に治療を受けられたお子さんは、お家でも皆で褒めてあげてください。うまくできなかったお子さんも決して叱ったりしないでください。お子さんに自信をつけさせる事が大事です。お家でも歯医者さんごっこなどをして日頃から歯医者に親しむようにしましょう。

また、お子さんが虫歯になった原因は、ブラッシングや食事、おやつの取り方といった生活習慣にあります。再び虫歯にならないために生活習慣の改善に努めてください。当院では、生活習慣指導もしておりますので、お気軽にご相談ください。

To Page Top

記事一覧

当院での小児歯科の診療内容

ブラッシング指導

ブラッシング指導

歯ブラシの選び方からブラッシングの仕方、親御さんの仕上げみがきなど、お子さんのお口の状態に合わせてアドバイスいたします。

シーラント

シーラント

子どもの第一大臼歯(6歳臼歯)に施される事が多い処置です。奥歯にある深い溝は食べカスが入りやすく虫歯のリスクが高い箇所です。シーラントは、その部分をレジン(歯科用プラスチック)でふさぎます。歯を削らずにできますので安心して受診していただけます。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素は、歯の再石灰化を促し、虫歯のリスクを抑えます。特に抵抗力が弱い乳歯や生えはじめの永久歯に効果的です。定期的な塗布をする事で継続的に歯を守ります。

当院の治療方針当院の治療方針

子どもの虫歯治療に「サホライド」と言う薬品を使う歯医者さんもいます。「サホライド」はフッ素と銀を含んだ「フッ化ジアミン銀」の溶液で、虫歯の進行を防ぎ、鎮痛効果もあるのですが、銀の影響で歯が黒く染まってしまいます。一度黒くなると生え変わりまでなかなか色が取れません。

当院は「サホライド」を使用しておりません。お子様の歯の状況を見ながら、必要ならば最低限削るなど、適切な処置を施します。

過剰歯の抜歯

過剰歯の抜歯

過剰歯の抜歯

「過剰歯」とは、本来の歯よりも多く生えてくる歯の事です。周囲の歯が圧迫され歯並びの乱れの原因となります。また、ブラッシングしにくいため虫歯の原因にもなります。抜歯するケースが多い歯です。

床(しょう)矯正

床(しょう)矯正

「顎の拡大治療」です。床装置と言う装置でゆっくりと顎が適正な大きさになるよう矯正して行きます。顎を広げる事で、永久歯が正しく生えるように誘導し、同時に適切な歯並びと咬み合わせになるよう処置をします。取り外す事ができるので、食事やブラッシングになどにも支障をきたしません。

To Page Top

記事一覧

マタニティ診療(歯科治療)

妊婦さんのお口の健康が赤ちゃんに影響します

妊婦さんのお口の健康が赤ちゃんに影響します

妊娠中のお母さんは、ホルモンバランスの変化やつわりでブラッシングがしにくくなるなど、普段より虫歯や歯周病になりやすくなっています。特に歯周病に気をつけなければなりません。早産、低体重児出産のリスクが高まってしまいます。レントゲンや麻酔、処方薬などにも注意が必要です。当院は、妊婦さんの口腔内環境を整えるマタニティ診療を扱っております。お気軽にご相談ください。

妊婦のお口の中に影響を与える要素

妊娠中の体の変化はお口の中に影響を与え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

つわり 吐き気を催す場合があるためブラッシングがしにくくなります。また、少しの量をこまめに何度も食事するようになると、その都度のお口のケアがおろそかになりがちです。
ホルモンバランスの変化 妊娠中は、歯周病菌の増殖を促す女性ホルモンの分泌が増加するため、歯周病のリスクが高まります。
だ液の減少 妊娠中はだ液の分泌が減ります。だ液による歯の再石灰化が進まず、虫歯のリスクが高くなるほか、歯周病にもなりやすくなります。
免疫力、抵抗力の低下 妊娠中は免疫力・抵抗力が低下し、虫歯菌や歯周病菌の増殖につながります。

妊娠の段階に応じた歯科治療

妊娠中の歯科治療は、妊娠の段階にあわせて適切な処置をする必要があります。

妊娠初期(1~4カ月) 切迫流産の危険があるため、緊急時以外は治療を控えるべきです。当院では応急処置のみ対応します。
妊娠中期(5~8カ月) 安定期であるこの時期の治療をおすすめします(特別な配慮が必要である場合は除きます)。
妊娠後期(8カ月以降) 陣痛が起きる可能性があるため、産後の治療を検討してください。